top of page

名古屋大学大学院生命農学研究科
応用生命科学専攻
分子生物工学研究室

桜.png
桜.png
Image.jpeg

​同窓会開催のお知らせ

2023年12月2日(土)に以下の通り分子生物工学研究室(旧:生物反応工学)の同窓会を名古屋大学で開催予定です。皆様お誘いあわせの上、是非ご参加ください。

10月31日までに、出欠連絡フォームにアクセスし、必要事項を記入後送信してください。

============================================

場所:名古屋大学農学部 

講演会参加費:無料

懇親会参加費:5,000円程度を予定

当日第12講義室前受付にてお支払いください。

領収書を希望される方には、「分子生物工学講演会」名で発行いたします。

 

行事予定

1. 研究室訪問 (正午〜午後13時30頃まで) 

 自由に分子生物工学研究室(旧生物反応工学研究室)を訪問し、ご歓談下さい。

2.講演会 (午後13時30分〜16時30分)農学部 第12講義室

 調整中(複数の卒業生からご講演いただく予定です。)

 詳しいスケジュール、講演タイトルは決定次第研究室HPに掲載します。

3.懇親会 (17時~19時) レストラン 花の木(農学部横)

============================================

Updated

(2023/09/12)D3の賈蓓茜さんとM1の髙井 陸杜くんが第75回日本生物工学会の口頭発表で241件の審査対象から学生優秀発表賞を受賞しました(詳細はニュースに記載)。

(2023/09/12)M2のMUNAWEERA Kalhariさんが3rd Japan-Switzerland-Germany Workshop on Biocatalysis and Bioprocess DevelopmentでPoster Awardを受賞しました(詳細はニュースに記載)。

(2023/07/25)学部4年生の院試壮行会を行いました。

(2023/07/14)加藤助教が第7回「バイオインダストリー奨励賞」を受賞しました(詳細はこちら)。

(2023/06/25)M1の池田翔くんが生物工学若手研究者の集い夏のセミナーで新進気鋭賞を受賞しました(詳細はニュースに記載)。

(2023/06/05)研究室旅行で伊勢に行きました。

(2023/04/07)新しいメンバーが加わり、新歓を行いました。

(2023/03/27)卒業式がありました。皆さんご卒業おめでとうございます。

(2023/03/17)加藤助教が2023年日本農芸化学会にて第20回農芸化学会企画賞を受賞しました(詳細はニュースに記載)。

(2023/03/01)JSTの創発的研究支援事業(2022年度)に加藤助教の翻訳促進ペプチドに関する研究が採択されました(詳細はこちら)。

(2023/01/31)加藤助教が第17回わかしゃち奨励賞応用研究部門で優秀賞を受賞しました(詳細はニュースに記載)。発表動画はこちら

(2023/02/08)研究室のHPをリニューアルしました。

(2022/06/01)加藤晃代さんが助教として着任しました。
(2022/05/20)Jasmina講師の活動がノースカロライナ大学の特集記事として掲載されました(詳細はニュースに記載)。

(2022/04/19)ZOOMにてwelcome partyを開催しました。
(2022/04/01)岩崎先生は中部大学(教授)、兒島先生は名城大学(准教授)へ栄転されました。今までありがとうございました。さらなるご活躍をお祈り申し上げます。
(2021/10/21)祝!! 中野教授還暦!!
(2021/04/22)welcome partyを開催しました。
(2020/09/28)農芸化学会中部支部例会で行った本研究室の発表2件が支部奨励賞を受賞しました。
(2020/09/02)iBody株式会社と当研究室の共同研究が2020年度生物工学技術賞を受賞しました。

For students

​本研究室では、これまで多数の他大学出身者を受け入れており、現在も複数名が在籍しています。​また多数の留学生が在籍しています。

研究室配属及び大学院進学希望の方はTOEIC700点以上、あるいはTOEFL-iBT60点以上のスコアを有することが望まれます。

 

直接の研究室訪問も可能ですし、遠方の方はZOOMやSkypeなどのテレビ会議システムで面談することも可能です。

希望者は、お気軽にご連絡ください。

本ページ上部で使用した桜の絵は今村千絵 様にご提供いただきました。

bottom of page